ネズミの好物のエサで駆除をする?ネズミ駆除に最適な方法とは
ネズミの好物と言えば、何が思い浮かびますか?「チーズ!」という答えが返ってきそうですね。ネズミはチーズも食べますが、そればかりを食べるのではありません。
ネズミというのは基本的に、雑食で何でも食べる生き物です。人間が食べる物なら、何にでも飛びつきます。そんなネズミを見つけたら、一刻も早く駆除したいものですよね。
そこで今回は、ご家庭でもできるネズミの駆除方法についてお伝えしていきます。ネズミを駆除するには、その特徴を知って効果的な駆除方法を実践することが大切です。「どうやら家にネズミがいるみたい……」「家でネズミを見た!」という方は、ぜひ今回の記事をご覧になって、駆除をしてみてください。
目次
▼ネズミの好物?ネズミ駆除にはまずはエサを用意しよう
ネズミの中でも民家に侵入して、私たち人間に被害を及ぼすのはクマネズミ、ハツカネズミ、ドブネズミの3種類です。これらのネズミを「家ネズミ」といいます。この3種のネズミは民家に棲みつき、人間にさまざまな被害をもたらします。
一見同じに見える3種類の家ネズミですが、実はそれぞれ好物がやや異なるのです。まずは、家ネズミ3種類のそれぞれの好物についてご紹介します。
■クマネズミの場合
クマネズミの好物は、米やイモなどの穀物や果物です。チーズなどの乳製品、ソーセージのような食肉加工品も好みます。人間の好物はクマネズミも好物である、と思っておいて良いでしょう。
しかしネズミというのは食欲が旺盛で、好物が手に入らないときは常備薬やペットフード、石鹸やホウ酸団子まで手当たり次第食べつくします。
家ネズミの中でも特に、クマネズミは警戒心が強い傾向があります。なかなか毒エサを用意しておいても食べない場合も多いので、注意が必要です。
■ハツカネズミの場合
ハツカネズミの好物は、米やイモなどの穀物や種子、また野菜やそれに準じる食べ物です。肉や魚のような高タンパクな食べ物よりは、植物を好んで食べます。
またハツカネズミはクマネズミほど警戒心が強くなく、好奇心が旺盛な性格をしています。そのためハツカネズミは、毒餌にも積極的になる可能性が高いです。
■ドブネズミの場合
ドブネズミは、上記2種類のネズミが食べるような穀物や種子なども食べます。しかしドブネズミの特徴は、肉や魚など高タンパクな食べ物も好物であることです。
そのためドブネズミは、高タンパクな食べ物に含まれる窒素を体から排せつしなければなりません。排せつには水分が必要になるので、彼らは水分を多く含む植物を好む傾向があります。
ネズミは体重の3分の1ほどの食べ物を食べることができる、食欲旺盛な生き物です。ネズミの好物に毒を仕込んでおけば、直接ネズミに対じせずに駆除することができるでしょう。ただしネズミの特徴は、一般的に警戒心が強く、用心深いもの。毒餌で駆除するには、根気よくエサを食べさせることが必要になります。
次の章では、実際に毒エサを仕掛けるポイントをお伝えしていきます。毒エサで駆除をしてみようと思われた方は、ぜひご覧ください。
▼【毒エサ】設置してネズミを駆除しよう
毒エサを使ったネズミ駆除法は、エサを置いておくだけなので簡単です。しかしネズミは警戒心の強い生き物。効果的に駆除するには、少々コツが必要になります。そこで、こちらではネズミに毒餌を与えるポイントをご紹介します。
1、毒エサだけになるよう片づける
ネズミの駆除は、まずは辺りから毒エサ以外の食べ物を片付けることから始まります。ネズミがほかのエサまで食べ始めては新たな被害が産まれますし、せっかくの毒エサの効果が半減してしまいます。
食品は、基本的には冷蔵庫か冷凍庫にしまいましょう。常温保存が必要なら、プラスチックや陶器のフタがついている容器に入れ替えておくことです。
ネズミは雑食なので、仏花などの生花も食べてしまいます。極力エサになりそうなものは、片付けておくことが大事です。ネズミに毒エサだけ集中して食べさせ、その効果を最大限発揮できるようにしましょう。
2、足跡などのラットサインを見つける
家の中をエサを求めて動き回ったネズミは、部屋の中に「ラットサイン」を残します。「ラットサイン」というのは、ネズミが残したフンや尿、壁や柱を伝って走った黒い油汚れの跡ことです。
このようなラットサインを確認することにより、ネズミがどこから家の中に侵入して、どのような場所で活動しているかが分かります。ラットサインの周辺に毒エサを置いておけば、ほかの場所に仕掛けるより格段に成果が上がりやすくなるでしょう。
またネズミの侵入口が分かったら、そこを金網などでふさいでおけば侵入経路を断つことができます。ラットサインを探すときは、部屋の隅を確認しましょう。なぜならネズミは部屋の真ん中を通ることはなく、壁沿いや柱沿いに動くからです。必然的に、毒エサも部屋の隅に置くのが効果的となります。
3、毒エサを設置する
ラットサインによって大体の侵入経路が分かってきたら、ネズミが出没しそうな複数のところに毒エサを設置します。ネズミはキッチンや洗面所などじめじめした水回りや、冷蔵庫や食器棚のような暗くて身を隠せるところを好みます。このようなネズミが好む場所に毒エサを置いて、ネズミがエサにどう反応してくるか見ていきます。
4、しばらく様子をみる
ネズミは警戒心が強いので、エサにすぐ飛びつくとは限りません。1日2日仕掛けたくらいでは、なかなか反応が返ってこないこともあります。毒エサが置いてある状況にネズミが慣れるまでしばらくかかるかもしれませんが、根気よく反応を観察しましょう。
クマネズミのような警戒心が特に強いネズミには、始めは普通のエサを置いておいて慣れたところで毒エサに切り替えるという方法もおすすめです。とにかくネズミという生き物は、人間の行動を警戒しています。始めは彼らの警戒心を解き、エサに興味を持つまで待つことが肝心です。
▼【罠】ネズミ駆除のもうひとつの方法は粘着シート
ご家庭でネズミを駆除するのに人気なのが、ネズミ捕り用の粘着シートです。この商品はホームセンターなどに行けば、安い価格で手軽に手に入ります。プロも使うことがあるため、効果がある商品とされています。
ネズミ取りの粘着シートを使うときは、きちんとネズミの侵入経路に設置することが大切です。ネズミの通り道に置いておかなければ、何の意味もなさなくなってしまいます。粘着シートは壁際や柱の側など、ネズミが好んで通りそうなところに置いておきましょう。
■警戒心が強いねずみ。駆除するときは習性を理解すること
ネズミには、特徴的な習性があります。駆除するときは以下のことに注意しておくとよいでしょう。
・警戒心が強いので、毒エサや粘着シートを置いておいても、始めはなかなか簡単には罠にひっかからないかもしれません。ネズミ駆除は、持久戦。途中であきらめず、気長に待つことが大切です。
・ネズミは学習能力が高いので、せっかく粘着シートを置いてもシートの間にすき間があると、すり抜けて通ってしまうこともあります。シート間のすき間を作らずに、しっかりと置くことが大切です。
▼ネズミ被害で困ったら?駆除専門のプロなら確実です
ネズミは警戒心が強く、学習能力が高い生物です。毒エサやシートを置いても、なかなか効果が見られなくて困ることもあるでしょう。
またネズミが毒エサに対して耐性を持ってしまい、毒が効かない場合もあります。どうしてもご自分での駆除が難しいと感じたときは、迷わずプロに頼みましょう。
もしプロに駆除を頼んだら、駆除後に意見をフィードバックをすることをおすすめします。お客様が意見をフィードバックをしておくと、後々の業者のサービス向上につながるからです。
■ネズミはこんな被害をもたらします
ネズミは雑食なので、人間の食べる物なら何でも食べます。そのため農作物など、人間の食物を荒らし放題に荒らします。
またネズミ達は、下水道や天井裏など不衛生な場所を移動して生きています。そのため彼らの体には雑菌がたくさんついており、感染症の原因にもなり大変危険です。
ネズミには長い歯があり、壁や電気コードなど固いものなら何でもかじる習性があります。ときには人間を咬むこともあり危険です。中には、乳幼児や高齢者が咬まれたケースもあります。
■素人とは違うプロの技
駆除をプロに依頼すれば、ラットサインから侵入経路や巣を発見して、捕獲してくれます。それから侵入口をふさぐところまでやってくれるので、予防ができます。
駆除した後は、ネズミがあちこち動き回った家の中の消毒を行ったり、ダニ駆除までやってくれるところもあります。保証がついている業者を選べば、もしネズミが再び出たときに無償で駆除してくれるので安心です。
このように家庭ではなかなかできないような、プロならではの駆除を行ってくれます。もしどうしてもご家庭での駆除が難しいなら、プロにお願いするのも1つの方法です。
▼まとめ
家にネズミが出たら、一刻も早く駆除したいものです。それにはネズミの習性を知って、効果的な対策をすることが必要です。ネズミは雑食なので、人間が食べる物なら何でもたべようとします。そんなネズミには、毒エサが一番です。また粘着シートも手軽に使えて便利な駆除方法。
今回は、ご家庭でもできるネズミの駆除方法をご紹介してきました。しかし警戒心が強いネズミの駆除は、なかなか難しい場合もあるかもしれません。どうしても駆除が進まずお悩みなら、一度プロに依頼してみましょう。プロなら一般の人がするより効果的な方法を知っていますし、効率的に駆除ができることでしょう。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。あなたのお家のネズミ駆除がうまくいく行くことを願っています。
ネズミ駆除の関連記事
- ねずみの嫌いなもの【匂い・音・天敵】対策場所や方法、効果は?
- ねずみの繁殖期は春と秋!増えてしまう前に駆除して被害を防ごう
- ねずみの種類と特徴を知って被害を最小限に抑えよう!駆除方法も解説
- ねずみ被害で怖いのは食害だけじゃない!被害例や予防対策などを解説
- これはねずみのふん?もう悩まない!安全な除菌・消毒と駆除・対策法
- ネズミ被害の約9割はクマネズミ!生態や駆除・対策の方法をご紹介
- ねずみを家から追い出す方法!【忌避剤】の種類や使い方をご紹介
- ねずみの臭い被害!死骸やフン尿を除去して再発を防ぐ対策を
- ねずみが一番出る時期は秋冬!その理由・習性と予防や駆除方法を解説
- ハツカネズミの駆除は早めが肝心!効果的な対策方法と予防策を解説