ねずみの侵入経路を塞ぐ予防グッズと忌避効果を高めるコツを紹介
ねずみの侵入経路対策は徹底的におこなうことが大切です。ねずみはあらゆる場所から侵入してくる可能性があり、一度侵入を許すとねずみ特有の繁殖能力により一気に増えてしまいます。
そこで今回は、ねずみの侵入経路を塞ぐためのグッズの種類紹介や、侵入対策をするために覚えておきたい知識についての解説をしていくので、参考にしてみてください。
目次
まずはねずみの侵入経路をチェック
効果的にねずみの侵入経路を塞ぐため、まずはどんな場所がねずみの侵入経路となるのかを知っておくとよいでしょう。ここでは、ねずみの侵入口を調べるときのポイントについて解説していきます。
ねずみはどんな隙間なら入れる?
ねずみは体がとても柔らかい動物であり、どんな狭い隙間でも入れるほどの柔軟性をもっています。種類にもよりますが、子ねずみであれば1.5cm程度の隙間でも簡単に入れてしまうことも。
そのため、「これくらい大丈夫だろう」と油断せずにしっかりとねずみの侵入経路を塞ぐことが大切なのです。次からは、侵入されやすい侵入経路の例について挙げていきます。
侵入経路1:外へと続く通気口など
たとえば床下にある通気口の隙間、エアコンのホース、ホースと壁の接続部分の隙間など。これらの隙間は無対策でそのままにしておくとねずみに侵入を許してしまうでしょう。とくにエアコンのホースのなかにねずみが入ると、エアコンの機能に悪影響が出る可能性があるので注意が必要です。
侵入経路2:外壁や屋根のひび割れ
家が古くなっていて、外壁や屋根の瓦などの部分にヒビや穴が入っていると、その隙間を狙ってねずみが侵入してくることもあります。1cm未満のものであれば侵入される可能性が低いかもしれませんが、ヒビや穴は年々大きくなっていくおそれがあります。早めに補修などの対処をしてねずみの侵入経路を塞ぐと、予防の面でも費用の面でもよいでしょう。
ねずみが庭に巣を作るケースも
家のなかではなく家の敷地にねずみの巣を作られるケースもあるので、庭付きの住宅にお住まいの方は十分に注意しておきたいところです。ドブネズミやハツカネズミは穴掘りが得意であり、直径数cmほどの穴を掘って植物の根などを食べて暮らすことも。庭に植えた草や花に被害を与える可能性があるので、庭の地面をよく観察してみましょう。
また、モグラや蛇などの別の動物が暮らしている可能性もあるため、直接姿を見たわけでなければ万が一ケガなどをするリスクを考えて業者に駆除をしてもらうのが無難。なお、モグラの場合は穴を掘った形跡である「塚」が近くにあることが多いので、判別はしやすいです。
もし、すでに庭にねずみが巣を作っていた場合はぜひ弊社におまかせください。弊社ではねずみ駆除が得意なプロをご紹介しているため、効果的にねずみ駆除をすることができます。
ねずみの侵入経路を塞ぐグッズと効果的に使うコツ
ねずみの侵入経路を塞ぐことのできる市販グッズはいろんなものがあり、それぞれ効果や使用方法がことなります。ここでは4種類ご紹介しますので、ご自宅の状況や相性を考えて最適なグッズを選んでみてください。
ねずみ忌避用のパテ
パテとは粘土のような柔らかい性質をもった素材のことで、おもに壁のヒビや割れなどでできた隙間を埋める用途で使用されます。パテを使ってねずみの侵入経路を塞ぐことで、高い防鼠効果を発揮することができるでしょう。パテは乾燥するとしっかりと固まるため、使用場所の状況にもよりますが効果が長持ちしやすいのが利点です。
また、ねずみ忌避用のパテを選ぶ際は「ねずみが嫌いなにおい」が含まれているものを選ぶとよいでしょう。たとえば、ワサビや唐辛子のような刺激臭は鼻が利くねずみにとっては苦手なにおいです。ほかにもミントなどのハーブ系のにおいも苦手なので、刺激臭を使いたくない場合はそちらを選ぶのがおすすめです。
防鼠金網
細かい金網によりねずみの侵入経路を塞ぐグッズが防鼠金網(ぼうそかなあみ)です。防鼠金網には嚙み切られにくい硬めのタイプと設置場所に合わせて形を変えられる柔らかめのタイプがあります。壁を塞ぎたい場合は前者で、パイプなどを覆いたい場合は後者にするのがよいでしょう。
また、防鼠金網は使い方次第で防鼠効果を高めることも可能。基本的には金網を張るように使用するものですが、1枚では万が一金網を噛み切られることもあります。心配であれば2枚以上の防鼠金網を重ねておくのがおすすめです。なお、金網を丸めて隙間やホースに入れる使い方もできます。
防鼠ブラシ
トゲのような多くの毛が付いたものが防鼠ブラシです。中心が針金のようなものになっており、巻きつけたり直接穴や隙間に入れたりして使用できます。そのため、今回ご紹介したグッズのなかではもっとも簡単に使用できるでしょう。ねずみの侵入経路を塞ぐだけでなく、鋭い毛に刺さるのを嫌がって近づきにくくなる効果が期待できます。
また、防鼠ブラシを購入する際は塞ぎたい穴や隙間にちょうど入るものを選ぶとよいでしょう。迷った場合は毛が長いものを選んでおけば幅広い場面で使用できるので便利です。
防鼠塗料
ねずみの嫌いなにおいが付いた塗料を塗ることで、忌避効果が期待できます。パイプの周りなどの侵入経路に塗っておくとよいでしょう。やがて効果が薄まるので塗料の塗り直しが必要ですが、効果が長持ちするものを選べばメンテナンスの手間もかかりにくいです。
ただし、ねずみの侵入経路を塞ぐためのものではないので、ほかのグッズと併用しておく必要があります。実際に防鼠塗料を塗るときは、1週間ほど乾燥させるようにしましょう。
ねずみに侵入されているなら先に駆除しよう!
ねずみの侵入経路を塞ぐ前にひとつやっておくべきことがあります。それはすでに侵入されている家中のねずみをすべて駆除すること。
もし家にねずみがいるのにねずみの侵入経路を塞ぐと、脱出しようとしたねずみが壁をかじるなどをして、被害が広がってしまうおそれがあります。そのため侵入対策をする前にねずみが住みついていないか確認しておきましょう。
ねずみ駆除をするなら業者依頼が効率的
もし現在ねずみに侵入されているなら、業者依頼で解決するのがおすすめです。業者はねずみ対策のプロですので、ねずみが住みついているかの調査やねずみ駆除を効率的におこなうことができます。とくに屋根裏や床下での作業は個人でおこなうのはケガなどのリスクがあるので、慣れている業者にお任せしたほうが安心でしょう。
また、業者によってはねずみ調査に料金がかかる場合があります。そのため、少しでも費用を抑えたいなら調査料金が無料の業者を選ぶのがよいですね。
ちなみに、弊社のサービスを利用することで現地調査・見積り無料のねずみ駆除業者に依頼することが可能。駆除後の再発防止保証もあり、さらにねずみの侵入経路を塞ぐための予防もできるので、ねずみについてお困りであればぜひご相談ください。
【記載情報はコンテンツ作成時の情報です】
ネズミ駆除の関連記事
- ネズミの好物とは?意外なものまで食べてしまうネズミの実態について
- 駆除剤が効かない!?手ごわいスーパーラットの特徴と対処法を伝授
- 殺鼠剤を使ってネズミを駆除する方法|駆除できないときはプロに依頼
- ネズミの寿命はどれぐらい?驚くべき繁殖スピードについても解説
- ねずみが自然にいなくなるのを待つよりも駆除しよう!対処法をご紹介
- ねずみ用超音波グッズの選び方!正しく使用して効果的に駆除しよう
- ネズミの好物はチーズなのか?真実を知って駆除に役立つ情報サイト
- ねずみの鳴き声と行動音|家から聞こえる音の正体を突き止めよう!
- ハツカネズミの駆除は早めが肝心!効果的な対策方法と予防策を解説
- ねずみ駆除に正露丸が効果あり!?ねずみが嫌がる理由と使い方を解説